2021年11月29日月曜日

「正義の見方」

                                                                       府中地区保護司会 矢島 千里

昭和30年代にあって令和3年にないもの。

 私は幼少期を戦後復興期に続く経済成長期の、熱気溢れる時代の中で過ごしました。今思うとその頃、共同体の中には漠然としながらも誰にも共通した「正義のようなもの」があった気がします。

夕暮れ時は家族みんなでテレビを観るのが楽しみだった時代。『鉄腕アトム』や『少年探偵団』を観た後、家族と『7人の孫』を観、祖父と『銭形平次』を観て善悪を刷り込まれました。善を尽くせば悪は滅びる、弱きを助け強きを挫く、という単純ですがブレのないメッセージは幼い心に社会への信頼と安心感を与えていたと思います。番組制作者たちも、戦後日本に突きつけられた問題やアイデンティティーを掘り下げた秀作を世に送り出していました。

 そして令和の時代。「正義の味方」も「明るい未来」もあやしく嘘っぽいものとなり、あやふやな平和の空気にコロナで冷え切ったいま。テレビはバラエティー番組ばかり、映画では悪役が支持され、人は正義感や人情では動かず、商業最優先の社会。コミュニケーションは殆どスマホ。数秒の動画とそれに混じる広告で、騙し、騙されの日常に疲れています。多様性の中で常識の感覚が人によってかなり違ってきている気がします。昭和の「正義のようなもの」は姿を消し、心の拠り所がなかなか見つからないまま、全てを疑わなくてはならない社会の中で自己責任で生きなくてはならない時代。

 若い人や対象者と接する時、特にこの生きた時代の違いを捉えて考えるようにしています。私があなたの立場なら、というスタンスでなく、私があなたの時代に生まれあなたの環境を生きていたら、と想像を巡らせます。少し間違ったら私も、または私の家族もそれと同じ間違いや発言をしてしまったかもしれない、とぐっとリアルに感じます。同時に今まで当たり前と思っていた常識の「見方」も日々アップデートしていくことも大切です。時代の波にのまれないように。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿