2018年12月23日日曜日

子ども食堂の一日、子ども達はたからもの


                    八王子地区保護司  山田雅彦



 八王子市には現在8箇所の「子ども食堂」があります。それぞれが独自の形態を持っていますが、私が関わる「ほっこり食堂」は、市内でもちょうど真ん中あたりの元本郷町に位置しています。ここで子ども達、そのご家族と関わるようになって1年半が経ちます。私はいい年なので()、男手ひとりでも誰からも警戒されず、もちろん子ども達には唯一の男性ということで、「アイドルじいじ」などと言われて喜ばれて(?)おります。

 さて、どんな風に「ほっこり食堂」でのひと時が送られるかお話いたしましょう。

 午後4時前には食堂に(個人の篤志家がお貸し下さった全くの一軒家です)到着します。もう主任児童委員の女性達が50人分のおかずを作っています。いつも4品ありますが、2品は手がかかるものです。私のすることは近郊農家で余った野菜を寄せて下さる方がいらっしゃるので、その野菜を小袋に分けて欲しい方々にお分けする準備をします。すると、一番早い中学生が学校からの帰りに寄って勉強をします。横に座って「これは?」と訊ねられる度に答えます。最近この中学生は部活に入って6時半頃にやってきて、塾の勉強をしてから食事をして小さな子と遊んでくれます。

 5時半になると、母子3人連れがやってきます。こちらも宿題を済ませます。もちろん横に座ってベタ褒めに()しながら進めます。兄も弟もおとなしく真面目なので楽です。合間にお母さんと話します。やはり子育てや勉強のことが主題です。

 続いて母子の二人組。うかがうとシングルマザーです。娘は1年生、快活なお子さんですが、支援学級に在籍しているそうです。この子は絵を描くのが大好きで相手をします。時々「おじいちゃん!」とやさしく言ってくれるので可愛くて仕方ありません。しばらくするとお母さんに急かされて食事に移りますが、最初はあまり食べなかったのですが最近はよく食べるようになり嬉しい限りです。先刻の二人の兄弟はお替りして食欲旺盛です。食後に「オセロ」の挑戦が待っているからです。

 食堂には初めての子ども達が現れると、紙芝居をしたり、絵本を読んであげたりします。あぐらの上に乗っかって一生懸命に聞いてくれます。それはそれは気持ちがいいですよ。私には存在感を一番感じるひと時です。

 一息ついていると、ベビーギャング()が3組やってきます。子どもは合計6人です。上が1年生、他は保育園の子ども、「おっ、いるいる!」と玄関から上がってくるといきなり一人が背中にパーンチ!弟はキーック!もちろん反撃はします()。まあ、プロレスごっこみたいな遊びが始まります。まあ、食事が本格的に始まるまでの20分ほどはかかりっきりになります。結構な肉体労働ですが、これも子ども大好きな私ですから喜んでやっています。周囲からはあきれられています。狭い住宅なので、走り回ると怒られてしまいます。私も彼らも楽しいから懲りずに続けていますが、やはり子どもたちは本気になるので、ケガをさせないように気を遣います。

 このギャング達が食事に落ち着くと将棋やオセロが始まります。なかなか真剣!なんとか私を負かそうとして懸命です。負けてやりたいと思いながらつい勝ってしまうことが多くて、やはり人間ができていないと思うこの頃ではあります。この間別室では何組もの大人が見えて、食事を摂ります。中には、おかずが少ないだの、盛りが悪いなどケチをつける大人もいます。こういう人がむしろ毎回来ているのは不思議です。耳をそばだてていると他人の悪口や金のことなど、どうも性格はイマイチ・イマニです。

 ギャング達は食事を済ませると第2ラウンドを挑んできます。あしらいながら、絵を描いたり、声をかけていない子ども達全員に声をかけます。もちろん笑顔を精一杯振りまいてますよ。この食堂に来る子ども達が皆楽しくなり幸せな気持ちで自宅に帰ってもらえるように!

 しかし、この食堂の存在価値を考えると、この時間在宅して一人でカップラーメンやコンビニ弁当を食べている子ども達の顔が浮かびます。何とかしてそういう子ども達を食堂に招き入れることはできないものかと・・・・これが最大の願いになっています。

 時間は瞬く間に過ぎて8時になります。帰る時間です。毎回フードバンクなどからいただいたお土産もあります。子ども達は親が急かさない限りはいつまでもいたいのですが()、仕方なく送り出します。最後まで遊びふざけていた子も親に怒られながら、バイバイと手を振り、道路の向こうの闇に消えていきます。いつもその時はちょっとセンチな気分になります。

 8時になるとやっとスタッフの時間です。いつも8人から10人くらいです。時々ボランティア、大学生もやってきますが、案外その方々は一定しません。私たちは、その日にあった出来事を振り返りながら全員で反省も加えて食事をともにします。9時近くになると食事も終わり片付けが始まります。私は一足早く帰途に付きますが、私の最大の土産は、「子ども達の笑顔」です。あの越後の良寛さんになれたら、それが私の今の純粋な願いです。

2018年11月30日金曜日

日本ワインはいかがですか?

                                                               調布・狛江地区保護司会  鈴 木 宗 貴
                                                                         (日本ソムリエ協会認定 ソムリエ)

 ここ十数年、日本のワインが美味しくなったということを、お聞きになることが多くなったと思われませんか?

日本で栽培されたぶどうで作られたワインは「日本ワイン」と表記されるようになりました。簡単に歴史に触れますと、江戸時代初期に九州の小倉藩で始まったと言われますが、本格的には明治10年、勝沼で始まりました。

 日本人に親しまれるようになったのは、明治40年にワインに甘味料を加えて、甘く飲みやすくした「赤玉ポートワイン」のヒットによります。昭和48年から赤玉スイートワインに名前が変わりましたが、甘いワインが好きと言われるかたが多いのは、この影響が続いているのかとも思っています。

 日本では、フランスの製造法を基に長く、ワインを作ってきました。日本人の評価はすっぱい、甘すぎる。外国人の評価は、薄くて水っぽいというものでした。日本の気候は高温多湿なので、そもそもワイン用のブドウ栽培には向きません。そこで、日本のブドウにあった作り方があるだろうということに変わってきました。その代表的なものの一つが、メルシャンが2005年に発売した、日本固有の甲州というぶどうを使って、はじめて、日本固有のブドウから柑橘系の香りを引き出した、「甲州きいろか」というワインになります。

 地ビールは広く認知されてきましたが、ウイスキーや、ウォッカなどの洋酒でも、国産原料で生産する小規模生産者が増え、国際的に高い評価を受ける銘柄もでてきています。逆に、日本酒の評価が世界で高まってきており、外国人により、海外で醸造する蔵元が誕生しています。

こだわりを持った生産者の思いと共に、国産ワインを楽しまれてはいかがでしょうか?

追記:保護司会の皆様からの依頼でしたら、ボランティアで、ワイン講習をさせていただきます。


2018年11月6日火曜日

我が家のぬか漬け


               府中地区保護司会  野口 良子



姑からバトンタッチをして20数年。今年で70歳位のぬか床です。




嫁いで来たときには、なんと臭いのかと思っていましたが、今ではなくてはならない一品となりました。よそ様でぬか漬けを頂く機会がなく、味比べはできませんが、自己流で楽しんでいます。

ぬか床が欲しいといわれ、7回もお嫁に出しました。元気でいるのかしら?・・

米ぬかには、ビタミンB1など様々な栄養成分が含まれています。ぬかの中のでんぷんや、たんぱく質を分解し、うま味の素となるアミノ酸を増やし、これらが腸内環境を整えて、健康にいいらしい。

そこまで考えながら食べたことがないのですが、「おいしくなーれ」と愛情をこめてかき混ぜています。ぬか床は正直です。かき混ぜないと味が落ちるし、新鮮な野菜を漬けるとおいしい!そして、旬の野菜が一番美味しいと気付きました。



春の新生姜は待ってました!茗荷もおいしい!春キャベツも、また、格別です。

保護司活動の合間を楽しむ、我が家の小さな、小さな自慢でした。


2018年10月3日水曜日

独りということは・・・



                  北多摩北地区保護司会 東村山分区 小松 健二

 
 定年退職後にボランティア活動の一つとして与えられたのが保護司であった。あっと言う間に十数年が経ち、最近は体力の衰えを感じることが多くなってきた。こんな時こそ、やり残したことが頭のどこからか浮かび上がってくるもので、残された体力をふりしぼって断捨離ならぬ終活を始めることとした。

 真っ先にやりたかったのが登山、いや登山は手段で目指すは高山でなければ見られない石南花(シャクナゲ)の花を観ることである。学生時代にしばしば登った八ヶ岳の編笠山(標高2524m)、その山腹に可憐に咲きいつも心を癒してくれた忘れられない花に、もう一度会いたかったのである。最初は独りで行くつもりだったが、しかし会いたい気持ちはやまやまでも長い間、高い山には登っていなかったので次第に不安が募る。そこで山好きの友人を誘い二人で登ることとなった。当日は晴天に恵まれ、麓をスタートしたときの足取りは軽く二人で歩調を合わせながらの山登りは順調であった。休憩を挟みながら2時間ほど進むと辺りはすっかり高山らしくなり、その頃から足取りは重くなり一歩一歩踏み締めるような歩調に変わっていた。更に歩を進めて、この辺りかなと休憩をしながら周りを見渡したとき木々の間に石南花を発見。遂に昔と変わらぬ期待通りの憧れの花と再会することができたのである。しかし話はここで終わらない。花に会えた後はすぐに下山するはずだったが急遽、編笠山の頂上まで逆に登ろうと言うことになったのである。登山でスケジュールを変更することは危険なこと、好ましくないこととは承知していた。にもかかわらず、敢行したのには理由があった。天候が良かった、何度も登っている山であった。それでもリスクはある筈なのに。敢行を決定づけた最大の理由は、独りではなく、ふたりであったこと。独りだったら不安だらけ、でも二人だったら安心感で勇気倍増ということになる。

 保護観察対象者も同じことを感じながら日々生活しているのではないだろうか。対象者に寄り添い、真に求められる処遇とは何なのか、を自問しなが更生保護に活かしたい。


2018年9月17日月曜日

巨樹を訪ねて


             町田地区保護司会鶴川分区 梅木信一

植物観察と巨樹・巨木 
    私は、花の咲く樹が好き…とくにツツジの仲間が大好きです。ツツジの園芸種は、多くの系統と何万という品種があるのですが、ツツジは江戸時代に大名庭園に植えられて、下級武士の内職で育てやすく美しい鉢物として栽培され、品種改良されつつ広まったといわれています。九州の高山にはミヤマキリシマが自生していて、5月から6月に見事な景観となります。
 私は大分県の玖珠町(くすまち)というところで生まれ育ちました。玖珠町は、九州の中央部を貫く九州山地を含んでおり、多くのメサ(阿蘇山の溶岩台地)が盆地を取り囲んでいます。この町では山といえば、このテーブルのように頭の平たい山をさすのですが、なかの一つの「切株山(きりかぶやま」)に、巨樹にまつわる古い民話(豊後国風土記)が残っています。

 小さい頃に繰り返し聞いた話によると、昔、この地域の村には大きなクスノキがそびえており、その陰になって村に日が当たらずに困っていたところ、大きな男がやって来てこのクスノキを切り倒し、その切り株が山になったというものです。この町の名前の由来(樟→玖珠)だということも聞きました。こじつけのようですが、今思えば、こんなところからも巨樹との繋がりを感じているところです。

  現在、全国巨樹・巨木林の会や東京巨樹の会に所属して、毎月の観察会や年数回の観察旅行に参加して、巨樹や植物観察を楽しんでいます。


感動した巨樹・巨木
    巨樹の定義としては、地上から130cmの位置で幹周が300cm以上の樹木としています。

クスノキ(クスノキ科)は暖地の多い常緑広葉樹で、長命で多くの巨樹があります。幹・根・葉は「樟脳」の原料となり、全体に独特の香があります。「東京巨樹の会」の観察会で訪れた熊本県熊本市北迫町の「寂心さんのクス」は壮大な樹形で枝張りの素晴らしい。この樹の由来となった「寂心さん」の歴史も興味深いと思います。
 
   鹿児島県屋久島町の「縄文杉」は有名なスギ(ヒノキ科)の巨樹で、今年の4月に念願が叶い、観察することができました。樹齢は幾つかの説がありますが、2700年が妥当なようです。往復約10時間の登山が必要となるが、一見の価値はあると思います。白谷雲水峡やヤクスギランドなどで、多くの巨樹に出会うことができます。

町田市にも多くの巨樹・巨木があり、観察して楽しんでいます。町田市図師町五反田谷戸の「畦桜」、推定樹齢200年のヤマザクラ(バラ科)です。谷戸の奥には溜池があり、棚田が大切に耕作されています。毎年観察に出かけますが、里山と谷戸に相応しいサクラだと実感しています。このような里山や谷戸が残っています。近くには小野路宿里山交流館があり、里山散策を楽しむことができます。

    今後も各地を見てまわりたいと考えています。大きな樹が存在するということは、先に生きた人たちが樹を大事にしてきた証です。春になって芽が出てくれば嬉しいだろうし、元気がなければ心配するでしょう。

巨樹・巨木や里山が、自然を学ぶ場になれば幸いだと思っています。


ミヤマキリシマ(ツツジ科)大分県玖珠郡玖珠町万年山(ハネヤマ)

切株山と稲穂 大分県玖珠郡玖珠町

  「寂心さんのクス」樹形 クスノキ(クスノキ科)樹齢800熊本県熊本市北迫町 

「寂心さんのクス」枝張り クスノキ(クスノキ科)樹齢800熊本県熊本市北迫町 

2018年7月18日水曜日

保護司の本来の活動について考えること、皆様はいかが?

八王子地区保護司会広報部長  山田 雅彦

 暑いですね!保護司会の皆様また本ホームページを開いてくださる方の体調はいかがですか。しかし、私達の健康よりも西日本の降雨被害また犠牲者のことを思うと辛くてなりません。きっと皆様も同じお気持ちとお察し申し上げます。私は、八王子市防災ボランティアリーダーの一員なので、被災地に集まるボランティアの方々の姿をテレビで見ていると、すぐにでも駆けつけてその活動のコーディネートを応援したくなります。
 さて、「保護司会」のことも書かなくてはなりません。私は、保護司拝命後5年が経ちます。対象ケースもやや複雑になってきました。同時に「保護司会活動」にも深く関わらなければならなくなりました。これまでは、保護司として対象者の更生と支援に尽くすことが第一と思ってきましたが、豈図らんや!保護司会の職務が俄然増えてきたわけです。これでは正直本末転倒ではと当初は疑念が頭を過ぎりましたが、この保護司会活動も法律に規定された職務であることも理解して、何とかアップアップしながら両方が成り立つように微力を振り絞っているところです。それでも、5年間を保護司会に籍を置きますと、保護司としての位置や基本的な活動について様々な意見・考え方の相違があることが心の中で顕著になってきました。それは以下のようです。
 多くのベテラン保護司にも、現在の保護司はさまざまに手を伸ばし、活動をし過ぎる。何から何まで引き受けて、現状は保護司の業務とあり方を逸脱している。本来の対象者の更生にこそ重点を置くべきだ、と主張なさる人があります。
 しかし、一方では日常の周囲の状況の把握から非行の未然防止を考えて、多くの課題に取り組んでいくべきだと主張される方々もおられます。八王子でも多くのネットワーク会議が横の連携を模索して行われていますが、あまりに課題が多くて関わり方もそれぞれであり、保護司が関わっている会議や方向が十分に機能しているとは思えません。(最近のネットワーク会議で、小学生の子どもに対する心理的DV6年間もそのままであることを知り愕然としました!)
 さあ、この大きな課題にどこからどこまで私が個人として関わっていけるか、保護司としての私の基本的な姿勢が残り5年間で試されそうです。只今、私のライフワークはあの良寛のように子どもとあそぶこと、です。子どもは「未来の宝物」です。上記の追報告と子ども達との楽しい交流は、次回の「つれづれ」でご報告申し上げます。どなたも、しばらくはこの危険な猛暑にお気をつけご自愛下さい。

2018年3月30日金曜日

温もりの距離


北多摩北地区保護司  小平分区 前田保正

 保護観察ということで初めての面接に訪れるまだ若い対象者の心中を慮ってみることから彼との巡り合いがはじまります。楽しく嬉しい気持ちで訪れることはないでしょうね。脛に疵を持つ身の心境は思いも掛けない追及を受けるのではないかと心身開放されないものを引き摺って、まだ何の接触もないうちから早く終わりたい雰囲気を窺わせています。

 ちょっと以前に巡り合った対象者は、毎回の面接は私と密接な連係を取る彼の母親が同行する形式で始まりました。面接の初回から、四か月の間、返答は俯いたまま言葉を発することなく視線も合わさない状態が続き私も困惑の極みでしたしかし対象者が自ら言葉を交わす気持ちになるのを待つことで進展させていましたし、私は君の人生の応援者であるということを毎回様々に語り伝えていました。
   ある時、面接の部屋に我が家に長年飼われている猫が現れ、彼に擦り寄り膝に乗ったところ、彼は笑顔こそありませんでしたが急にちょっと照れ臭そうな表情を見せ、猫の背を撫でながら猫の話題をきっかけに話が進展しました。
  その後の来訪は一人で行うものの遅刻もなく、以前の黙して語らずの姿勢は徐々に和らいでいきました。
  とある面接予定日、待てど暮せど彼は現れません。夕刻、私が自宅庭の樹々に水遣りをしていたところ、背中にトントンと合図、振り向くとそこにワイシャツ姿で汗びっしょりの彼がおりました。今までになかった眼の輝き、落ち着いた声で今朝からの出来事を自ら語り始めました。
  その後の面接は、来訪するとまず猫を撫でながら日常の会話から始まり、好きな食べ物、趣味のこと、家庭のこと、さらには人生や命のことなど一時間の約束時間はあっという間に過ぎるものでした。
  保護観察は解除に至り、解除通知は笑顔と握手で渡しました。その後の彼の消息を知ることは出来ませんが、彼の自宅近所を通る時、人生の無事を祈るのみです

 保護司と対象者との出合いは人と人との温もりの距離の巡り合いとして互いに感謝の出来得るものがあってしかるべきと考えたいものです。