保護司つれづれ

2025年9月1日月曜日

ハラハラする話

›
                        調布狛江地区保護司  林田堯瞬    はたして梅雨と感じる時期があったのかも分からず酷暑の夏へと突入、秋へと移り変わる今も、ガンガンに効いたエアコンの中、キンキンに冷えた物をガブガブ飲む毎日。果たしてどこまで続くのか不安が募...
2025年8月1日金曜日

「自由か介入か、放任か干渉か」

›
                            国分寺分区/本多 勇    人との「距離感」について、いつも考えさせられます。もちろん、物理的な距離ではなく、心理的・社会的な距離感のことです。  生まれてすぐの赤ちゃん(乳児)は、抱っこや授乳(食事)、おむ...
2025年5月6日火曜日

「思い出の美ヶ原」

›
                      府中地区保護司会    小澤 秀敏    中学3年生だった昭和41年7月、下校時に我々クラス仲間4人が校門の近くを通ると リヤカーで砂利を運んでいる人が目に留まった。よく見ると、4月に着任した校長先生 ではないか。今まで一度...
2025年4月21日月曜日

「酒は百薬の長」

›
                         北多摩北地区清瀬分区保護司       薬剤師  阿久津七光    酒は良く効く。医師より処方され、薬局で調剤される医療用医薬品より、酒の方がはるかに劇的に効く。酒に弱い私には3分間で効いてくる。顔は赤くなり、脈は速くなる...
2025年4月3日木曜日

人に優しいまちづくり

›
                          調布・狛江地区保護司会  酒井 淳  一月末に不注意から階段を踏み外し転落して左足を骨折してしまい、一ヶ月入院生活を過ごしました。退院後リハビリをはじめ、松葉杖の生活をしました。足を骨折して感じたことは元気だった時に何とも思わな...
2025年2月26日水曜日

茶室「虚心亭」の再建と地域社会への貢献に携わって

›
  町田地区保護司会 鶴川分区 藤牧 素子     令和 2 年、更生保護女性会新年会の席で、突然に先輩である池田さんから「 20 年以上眠っていた叔父が残した茶室を引き継いだので、ぜひ力を貸して欲しい」との依頼がありました。私がお茶を教えているのをご存じだったようです。...
2024年10月1日火曜日

ロケ地 ひとり旅

›
    日野・多摩・稲城地区  土谷縷美     多摩市 京王線聖蹟桜ヶ丘駅から桜ケ丘二丁目経由永山駅行きのバスに乗ると1995年に上映されたスタジオジブリの名作“耳をすませば”の舞台になった、いろは坂・金毘羅神社・桜ケ丘ロータリー界隈で、聖地巡礼ルートを散策しているらし...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

多摩連
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.